PR

【旅をしながら働く】ワーケーションにおすすめのモバイルWi-Fiをご紹介

WiFi

働くこと「work」と休暇「vacation」は、全く相反する意味ですが、普段働いている職場とは大きく異なるリゾート地や観光地などで、働きながら休暇も楽しむスタイルが、ワーケーションという造語で表され、広がりをみせています。

 

アメリカでは、ノートパソコンの進歩とインターネットの急速な普及により、2000年代から始まった働き方です。

 

年次有給休暇が法律で明文化されていないアメリカでは、働き蜂の異名をとる日本人よりもハードな、ワーカーホリックと呼ばれる層が一定数います。

 

彼らが休暇をとっても、インターネットとノートパソコンがあれば、旅行中でも仕事を継続していたことから、自然発生的に広まったとも言えます。

 

日本でも遅ればせながら、2018年に国土交通省が白書の中でワーケーションを定義しています。

 

ワーケーションを行う前段階として、テレワーク・在宅ワークがあります。国は以前から働き方改革と称して提唱してきましたが、一向に浸透する事はありませんでした。

 

そんな中で、コロナ禍は各方面に大きな災いをもたらしましたが、数少ないメリットとしてテレワークが一気に進みました。

 

日常を取り戻す中で、テレワークを一歩進めた先に、ワーケーションはあります。オフィスから離れて仕事をする場合、インターネット回線が無くては成り立ちません。

 

自宅で行う在宅ワークの場合は、光回線が最適ですが、会社でも自宅でも無い場所で、仕事を進めるのがワーケーションですから、インターネット回線の確保手段としては、移動しても利用が出来る、「モバイルルーター」を使うのが現実的です。

 

新しい仕事をするカタチ、旅をしながら働くワーケーションでの利用に、オススメのWi-Fi環境を構築する手段を解説していきます。

 

テレワークとワーケーション

テレワークとワーケーションは、根本の考え方は異なりますが、テレワークの実施が可能になっていないオフィス環境では、ワーケーションは基本的に成り立ちません。

 

テレワーク・ワーケーション実施に必要なオフィス環境

何をするにも書類と印鑑が必要なオフィスでは、テレワークやワーケーションの実施は著しく困難です。スタッフがオフィスを離れても、効率的に仕事が進められなくては意味がありません。そのために必要なのは、書類の一切をデジタル化する、ペーパーレス化が進んでいる必要が有ります。

 

デジタル化した書類は、自社サーバー内かクラウド内に格納蓄積して、普段の仕事もそれらの中で完結出来る環境が出来れば、自宅だけで無く、インターネットが利用出来る場所からならば、どこからでも仕事が進める事が可能になります。

 

ワーケーションが推奨される理由

コロナ禍によって、期せずして広がりをみせたテレワークを、一気呵成に次のステージに押し上げるチャンスであると、国や政府は考えています。

 

テレワークが、オフィス以外の主に自宅での「勤務」であることに対して、ワーケーションは「休暇」を軸にしているため、休暇の収得や観光振興に繋がりながら働く、という違いがあります。

 

コロナ禍でダメージを負っている観光産業を活性化するため、国土交通省・観光庁は「新たな旅のスタイル」として旗振り役の一端を担い、一層の働き方改革を推進したい内閣府や厚労省、環境省も加わって、国を挙げて補助金交付などでワーケーションを後押ししています。

 

ワーケーションに必要な環境

オフィス側にテレワークが可能な環境が整備されていれば、ワーケーションの実施は技術的に難しくはありません。

 

ワーケーションを行うのに、最低限必要なものは、「パソコン」と「インターネット回線」です。チーム内の共同で作業を進めるのにも、zoom等でweb会議を行うのにも、この2つがあれば支障がありません。

 

他に必要な物は、ONとOFFの境目が曖昧になることから、メリハリを付けて自分を律することが、在宅ワーク以上に必要になりますね。

 

どこでも繋がるインターネット回線は?

ワーケーションを行うのには、どこでも繋がるインターネット回線が無くては話になりません。

 

いつもと違う環境を楽しむ事で、新しい発想やアイディアが生まれる事も、ワーケーションの大きなメリットですが、楽しめる環境は人それぞれで異なります。

 

Wi-Fi環境が整っていて、机や椅子・ワーキングスペースまで完備されたホテルは、確かに快適に仕事が出来そうですが、そんな条件に縛られていては本末転倒です。

 

自由に休暇を過ごして、能動的にワーケーションを進めるのには、自分だけの移動可能なWi-Fi環境を持つ事が最適です。

 

スマホのテザリングでは駄目か?

無線のインターネット回線で、日本中で最も繋がる場所が多いのは3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の電波で、人口カバー率99.9%を達成しています。

 

これらの電波を、ワーケーションで最も簡単に利用出来る手段は、契約しているスマートフォンを、テザリング機能と呼ばれるスマホをWi-Fi基地局として活用する方法です。

 

しかし、この通信手段は、ワーケーションでの利用にはオススメしません。

 

通信制限

無制限プランを契約している場合でも、テザリングでは30GB/月に制限が掛かっているケースがあります。

 

スマートフォンに比べてパソコンの大画面での処理は、大量のデータを簡単に消費するだけでなく、バックグラウンドにおいてアップデートが行われたり、クラウドデータの同期が行われたり等で、利用している意識が無いままに、データを消費するケースが多くあります。

 

制限内であっても、利用の仕方によっては制限が掛かる事もあり、仕事で利用するワーケーション用の回線としては無理が有ります。

 

バッテリーの消耗

テザリング時には、スマートフォンのバッテリーを著しく消費します。

 

少なくとも1日に数時間は、接続する必要があるワーケーションの環境では、充電しながらの利用になる事が否めません。

 

しかし、充電しながらのスマホ利用はバッテリーの消耗・毀損に繋がり、スマホの寿命を縮めることになります。

 

基本的にスマホのテザリングは、非常事態用の回線確保手段と考えておくべきです。

 

通信速度が遅くなる

スマホ自体でインターネットを行う場合と比較して、テザリング時の通信速度は相対的に遅くなります。

 

特にバッテリーの消耗が抑えられる、ブルートゥースでのテザリングは、より一層通信速度が遅くなり、仕事に利用する速度としては不適格です。

 

通話に支障

デジタルで仕事をこなす事が主流になっても、直接話した方が速い要件は数多くあります。自分がデジタル中心の環境にあっても、取引先が全てそうなっているとは限らず、通話が欠かせないケースも多いでしょう。

 

スマートフォンのスペックや契約にも依りますが、スマホでテザリングを行っている最中に、通話が出来無い場合が多くなっています。

 

通話中に確認したい事が有っても、テザリングでインターネットを利用することも出来ません。

 

希に同時にこなせる機種も有りますが、その場合でもテザリングの通信速度は大きく低下します。

 

ワーケーションに最適な回線手段は「モバイルWi-Fiルーター」

モバイルWi-Fiルーターは、持ち運びが可能な筐体サイズで、鞄に入れてどこにでも携帯が可能になっていて、自分だけのWi-Fi環境を持ち歩く事が出来ます。

 

バッテリーを内蔵しているため、コンセントも必要ありません。バッテリー駆動のノートパソコンと組みあわせれば、どこでもワーケーションが可能です。

 

モバイルWi-Fiルーターの月額料金は掛かりますが、モバイルWi-FiルーターでWi-Fi環境を常に持ち歩く事から、スマホプランの契約は大容量や無制限が必要無くなり、最低限の容量プランで良くなります。

 

格安SIMの小容量プランに乗り換えれば、その差額でモバイルルーターの月額費用は賄うことも出来ます。

 

 

(出典:LIBMO公式)

 

たとえば、ドコモのエコノミーMVNOであるLIBMO(リブモ)なら、予備として使える3GBのデータ量プランが、月額980円で利用出来ます。

 

 

モバイルWi-Fiルーターの種類は?

数多くの企業から、モバイルWi-Fiルーターのサービスは提供されています。

 

大まかに、モバイルWi-Fiルーターを見てみましょう。

 

利用する電波は?

電波は国民の共有財産であり、総務省の管理下にあります。

申請によって、総務省が認可した周波数帯でのみの営業が許されています。

 

4Gで認可されているのは、以下の通りです。

 

バンド 周波数帯 使用するキャリア
1 2GHz帯 docomo・au・SoftBank
3 1.7GHz帯 docomo・au・SoftBank・楽天モバイル
8 900MHz帯 SoftBank
11 1.5GHz帯 au・SoftBank
18 800MHz帯 au
19 800MHz帯 docomo
21 1.5GHz帯 docomo
26 800MHz帯 au
28 700MHz帯 アジア太平洋共通バンド(docomo・au・SoftBank)
41 2.5GHz帯 Wireless City Planning・UQ コミュニケーションズ
42 3.5GHz帯 docomo・au・SoftBank

 

モバイルWi-Fiルーターも、この中の周波数帯を使ってサービスが提供されています。

 

800MHz帯・900MHz帯は、プラチナバンドと呼ばれる周波数帯で、遠くまで届きやすく、障害物にも強い特性を持っています。

 

バンド41にあるWireless City Planningはソフトバンク系列で、主にホームルーターのソフトバンクエアーで利用されている周波数帯です。

 

ソフトバンクは、ホームルーターには積極的な営業政策を行っていますが、モバイルWi-Fiルーターには消極的で、積極的にオススメするサービスはありません。

 

 

 

同じバンド41にあるUQ コミュニケーションズは、UQモバイルの利用電波ではありません。

 

UQモバイルは、auと同一回線を利用しているサブブランドです。

 

この周波数帯は、WiMAXと呼ばれる回線サービスを提供しています。WiMAX系は、モバイルWi-Fiルーターだけでなくホームルーターも展開しています。au回線に比べれば、利用出来るエリアは大幅に狭くなります。

 

ドコモはソフトバンク同様に、モバイルWi-Fiルーターは消極的で、ホームルーターは近年になって積極的ですが、それもスマホと同様の周波数帯を使って、au・ソフトバンクの様に、スマホとは別の周波数帯を持っていません。

 

自社でモバイルWi-Fiルーターは展開していませんが、他社のモバイルWi-Fiルーター用に回線の貸し出しを行っています。

 

タイプ別モバイルWi-Fiルーター

利用する電波によって、タイプ別に見てみましょう。

 

ドコモを利用

ドコモの電波を借り受けて、モバイルWi-Fiルーターを提供しているサービスが有ります。

 

日本中で繋がる印象があるドコモですが、必ずしも繋がるとは限りません。

 

北海道で起きた遊覧船の事故では、船長のドコモのスマホでは電波が繋がらず、乗客のauのスマホで連絡した事が明らかになっています。

 

楽天モバイルを利用

楽天モバイル自身が、モバイルWi-Fiルーターのサービスを行っています。

 

料金体系はスマホプランと同様で、キャリアへの参入が遅かった分、安価な月額料金でデータの無制限の利用が可能になっています。

 

アンテナ基地局の設置に全力を挙げていますが、まだまだ3大キャリア回線と比較すれば明らかに数が少なく、繋がりにくいエリアが存在している事は否めません。

 

 

クラウドSIMを利用

モバイルWi-Fiルーター機器内に特定の物理的なSIMを持たず、クラウド上にあるSIMを使って、インターネットに接続します。

 

クラウド上にはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのSIMがあり、利用する場所によって、最適なSIMを自動的に選択します。

 

日本中の幅広いエリアで利用が出来るため、ワーケーションにも最適です。

 

WiMAX系を利用

WiMAX系は、回線速度の速さに定評があります。

 

回線にWiMAXを利用する多数のプロバイダから、サービスが提供されています。

 

通信速度で考えればワーケーションにもオススメですが、WiMAXの電波は利用出来るエリアが限られています。

 

それをカバーするために、エリアプラスでauの電波も利用出来るようになりますが、通常の月額料金に加えて、毎月1,100円の費用が上乗せされる上に、月に15GBまでの利用制限があります。

 

容量はどれくらい必要か?

ワーケーションで行う仕事の中身は、個人差が大きく一概には言えませんが、確実に言えるのは仕事に利用する以上、ある程度のデータ容量の余裕を持つプランサービスである必要が有ります。

 

通信制限を受けて仕事に支障が出ては、ワーケーションは成り立ちません。

 

無制限

モバイルWi-Fiルーターで無制限利用を標榜しているのは、WiMAX系になります。

 

しかし、WiMAX系に限らず、無線を使ったインターネット回線は、無制限を謳っていても利用の仕方によっては制限が掛かる場合があります。

 

WiMAX系では、WiMAXの電波が拾えないエリアでは、前述の様に15GBの制限があり、追加料金も掛かる事には注意が必要です。

 

容量上限有り

小容量から大容量まで多種多様なサービスが有りますが、ワーケーションに利用する前提なら、事実上の無制限とも言える100GBプランが目安になります。

 

たとえば、多くのデータを消費するzoomでのweb会議を利用した場合、100GBの容量では、概ね300時間を優に超える利用が可能です。

 

ぶっ続けで10時間以上のweb会議が、1ヶ月継続する事は現実にはあり得ず、データのやり取りなど、他のデータ消費も存分に行う事が可能です。

 

この条件に当てはまるサービスを、具体的に見てみましょう。

 

モバイルWi-Fiルーターをピックアップ

無制限もしくは月に100GBの容量が利用出来る、モバイルWi-Fiルーターのサービスを、厳選してピックアップしました。

 

 

月額料金 2年間利用の総額 契約期間 解約金 事務手数料 エリア
 

楽天モバイル
WiFi ポケット

3,278円 78,672円
端末実質無料
なし
(端末買取)
なし なし 楽天
(au)
どこよりもWiFi 3,058円
37ヵ月目以降
2,508円
73,392円
端末実質無料
なし
(端末買取)
2,508円
(2年以内は端末代発生)
3,300円 docomo
GMOとくとくBB
WiMAX +5G
端末発送月
1,375円
1ヵ月目以降
4,807円
111,936円
端末実質無料
– 12,000円CB
(12ヵ月目)
実質99,936円
なし
(端末買取)
(3年以内は端末代発生) 3,300円 au
クイックWiFi 3,718円 89,232円
端末実質無料
– 8,000円CB
(8ヵ月目)

実質81,232円
2年間
(端末買取)
3,300円
(2年以内は端末代発生)
3,300円 docomo
au
softbank
楽天
BIGLOBE
WiMAX +5G
3,278円 78,672円
別途、端末代
27,720円
実質106,392円
1年間
(端末買取)
12ヵ月未満
1,000円
3,300円
+端末代
au
UQ WiMAX +5G 1~13ヵ月目
4,268円
14ヵ月目以降
4,950円
109,934円
別途、端末代
6,732円
実質116,666円
なし
(端末買取)
なし 3,300円
+端末代
au

 

 

数あるサービスから厳選しましたが、重視する要素で更に絞ってみましょう。

 

「データ無制限とコスパ」で選ぶなら 楽天モバイルWiFiポケット

 

(出典:楽天モバイル公式

 

ワーケーションのモバイルWiFiルーターに、無制限に利用が出来てコスパを重視するなら、楽天モバイルがオススメです。

 

無制限利用でも安価な月額料金

楽天モバイルの契約プランは、ワンプランへのこだわりがあります。

 

現在は「Rakuten 最強プラン」で、3GBまでなら月額1,078円・20GBまでなら2,178円になっていて、20GB以上は無制限に利用しても3,278円になっています。

 

20GB以上の利用は、100GB利用しても3,278円の料金は変わりません。

 

利用出来るエリアに注意

前述の様に、楽天回線の提供エリア外では、繋がらないか、auのローミング利用になります。

 

利用出来る場所には限りがあると、考えておく必要が有ります。

 

楽天モバイルの人口カバー率は、2022年の4月に97.2%に達した事を公表していますが、これは、日本全国の97.2%で繋がるという事ではありません。

 

人口カバー率とは、メッシュという500メートルに区切られた範疇のエリアにおいて、50%以上の利用可能な場所を示しているに過ぎません。

 

裏を返せば、提供エリア内でも半分近くは、利用出来ない可能性も有るという事です。

 

楽天モバイルの電波は、都心や主要都市では充実しているので、そのエリア内でのワーケーション利用にはオススメです。

 

「使えるエリアとコスパ」で選ぶなら クイックWiFi

 

(出典:クイックWiFi公式

 

どこでも仕事が可能なワーケーションの本質を考えれば、どこでも繋がる安心感が高いクイックWiFiはオススメの通信回線です。

 

クラウドSIM

クイックWiFiは、特定の物理的なSIMを搭載せず、4大キャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)が全て利用出来る、クラウドSIMのモバイルWiFiルーターです。

 

利用する場所によって、4社の中から最適な電波を自動的に繋ぐため、ワーケーションでの利用に最適です。

 

100GBを自由に安価に利用出来る

月額費用は100GBの容量で3,718円です。

 

よくある、サービス開始数ヶ月に限定されたキャンペーン価格ではなく、ずっと変わらない通常料金です。

 

さらに、8,000円のキャッシュバックをしているため、2年間利用時の実質価格を計算すれば、月額3,385円で利用出来ることになります。

 

ワーケーションでは、休暇と仕事が混在するケースが多く、大量に利用する日と利用しない日が混在します。

 

他のモバイルルーターでは、利用方法によって制限が掛かるケースがありますが、クイックWiFiでは利用方法が限定されず、100GBを自由に利用出来る事も、ワーケーションにオススメする理由の一つです。

 

 

「通信速度とコスパのバランス」で選ぶなら GMOとくとくBB WiMAX

 

(出典:GMOとくとくBB WiMAX公式)

 

ワーケーションで通信速度を重視するなら、WiMAX系が最適です。

 

数あるWiMAX系の中では、GMOとくとくBB WiMAX+5Gが、コスパ良く利用が出来てオススメです。

 

高速回線をお得に

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、WiMAX系の中で最安値級で利用が出来ます。

 

今なら、新規契約で12,000円をキャッシュバックとして受け取れます。

 

利用出来るエリアに注意

WiMAXの電波はキャリアの電波とは異なり、利用出来るエリアも限られていますが、そのことが、回線速度の速さや安定感に繋がっている側面もあります。

 

WiMAXの電波を利用している限りは、事実上無制限で利用する事が出来ます。

 

WiMAXの電波が充実しているのは都市部が中心です。

 

WiMAXの電波が利用出来ないエリアでは、プラスエリアモードでau回線に接続出来ますが、月額1,100円掛かるのに加えて、利用出来るデータ量が、月に15GBまでの制限があります。

 

料金の負担を別にしても、15GBの容量制限はワーケーションには容量不足で、WiMAXの電波が利用出来る、比較的都会派のワーケーション利用にオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました