PR

NURO光とフレッツ光を比較、料金や速度を比較して解説

光回線

光回線を日本全国にいち早く敷設したのは、NTT東西による「フレッツ光」です。

 

比較的後発になる「NURO光」は、公称最大速度の速さを前面に押し出して差別化を図っています。

 

公称速度とは何なのか?

通信速度に差があるのか?

料金やサービスの差は?

 

を含めて、「NURO光」と「フレッツ光」を比較解説します。

 

運営する企業の比較

「NURO光」はソニーグループ、「フレッツ光」はNTT東西が運営しています。

 

NURO光

「NURO光」は、大手プロバイダ「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が「So-net」のネットワーク基盤「NUROネットワーク」を使ったサービスです。

 

NUROブランドのサービスの一つとして2013年4月15日からサービスをスタートしています。

 

「NURO光」は、プロバイダは選択する事ができず、「So-net」が担います。

 

「So-net」は、日本でインターネットが普及し始めた1996年にプロバイダ事業を始めています。同時期にサービスを開始したニフティやBIGLOBEなどの多くは、パソコン通信系で、マニアから一般に普及する動きですが、So-netは家電メーカーのソニーが母体である事も影響して、当初からマニア向けではなく、一般ユーザーに向けた幅広い施策を打ってきました。

 

フレッツ光

「フレッツ光」はNTT東西が運営しています。NTTは日本の通信事業を牽引する巨大企業で、12兆円の売上高営業収益を叩き出し、グループ企業は世界に900社以上を数え、30万人以上の社員が働いています。

 

世界でも指折りの技術力が有り、高い評価を得ています。

 

どちらの企業も、看板を大切にする大手なので安心です。

 

回線シェアの比較

ICT市場専門のリサーチ会社、株式会社MM総研の2021年3月発表のデータによれば、全国的に広く普及しているのは、NTTグループ(NTT東日本+NTT西日本)の2256.4万件であり、そのシェアは半数を大きく超える7割弱に達しています。

 

 

(出典:MM総研

 

「NURO光」は前年比で契約者数が40%以上の伸びが有り、確実にNTT東西・KDDIに続く勢力へ、そのポジションは勢いを増しています。

 

何故このグラフに「SoftBank光」を提供する「SoftBank」が入らないのか?ちょっと不思議ですよね。

 

理由は簡単です。上のグラフは光回線のシェアを単純に表したもので、「SoftBank光」は「フレッツ光」を利用している「光コラボ」の形態だからです、

 

「光コラボ」は「フレッツ光」を利用する契約形態です。「光コラボ」について解説します。

 

光コラボとは?

「フレッツ光」回線を利用するのには、別途に接続業者プロバイダとの契約が必要です。回線利用費はNTT東日本・西日本に支払い、接続料をプロバイダへ支払う事が一般的でした。

 

 

 

 

ユーザーにとっては、「フレッツ光」+「プロバイダ」と2箇所で契約を結んで、月額料金も別々に支払う必要があり、トラブルが発生した時や、要望を伝えたくても窓口が二箇所あるのは、ユーザーにとってデメリットが大きく、ワンストップで契約支払いが出来るシステムを望む声が大きくなってきました。

 

 

 

出典:NTT西日本*一部改変

 

 

光回線をユーザーとの直接契約を結ぶシェアが、巨大企業NTTの独占状態になれば、競争原理が働かなくなり、普及が加速しないと考えた国の意向もあって、NTT東西は、フレッツ光回線の卸業務への移行へ、大幅な方向転換をします。

 

 

NTTは光回線の卸事業へ注力して、光回線の卸し提供を受けたプロバイダを中心とした事業者が、プロバイダ機能と光回線をワンセットにしたサービスを提供する「光コラボ」が、2015年2月から開始されました。

 

 

光コラボレーション | BBN
NTTフレッツ光の品質はNTT回線そのままに、価格を安くご利用するなら光コラボレーションが断然おトクです!

 

 

 

 

出典:NTT西日本*一部改変

 

現在個人の契約は「光コラボ」・法人の契約は「フレッツ光+プロバイダ」が主流になっています。

 

「光コラボ」を扱う事業者は、現在、NTT東日本エリアで530社・NTT西日本エリアで235社が有ります。

 

「SoftBank光」は数多くある「光コラボ」の一つです。

 

ソフトバンク光 お申し込みサイト | BBN
超高速光インターネット『SoftBank 光(ソフトバンク光)』なら月額2,860円~!さらに他社からの乗り換えなら他社の違約金等を満額還元+当サイトなら最大28,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!ソフトバンクユーザーならスマホ...

 

また、NTTグループに続くシェアを持つKDDI(au)は、実際に自社で敷設した光ファイバーケーブルのエリアは限定されていて、大半のエリアはNTTの光ファイバーケーブルを使用しています。

 

KDDIが「フレッツ光」と別カウントになっているのは、「ダークファイバー」と呼ばれる、NTTで使われていない部分を利用して、NTTとは別の管理運営がなされているからです。

 

「NURO光」も、自社で光ファイバーケーブルの敷設は行っていません。KDDIと同様に「ダークファイバー」を利用していて、独自の管理運営がされています。

 

回線速度の比較

「NURO光」の最も普及している回線の公称値が2Gbpsであるのに対して、「フレッツ光」の公称値は1Gbpsです。

 

比較する前に、回線速度の基本的な事を簡単に解説します。

 

単位bpsとは?

光回線に限らず、通信速度の単位は「bps」という単位で、数値が大きくなるほど高速になります。

 

bpsはBit per secondの略語で、1秒間にどれだけのデータ量を転送出来るかという意味です。1,000bpsは1kbpsであり、1,000kbpsが1Mbpになり、1,000Mbpsは1Gbpsになります。

 

上りと下りとは?

通信速度には上りと下りがあります。快適さに大きく関わるのは、主に使用頻度の高い下り速度です。動画鑑賞したりネット閲覧したりするのに関わるのが、下りスピードだからです。

 

写真や動画をアップする時に関わるのが、上りのスピードです。

 

具体的なイメージを掴むために、解りやすい数値例として、スマートフォンがサクサクストレス無く動く為に必要な速度は、以下の通りです。

 

□メール・LINEで128kbps~1Mbps

□ウェブを閲覧する為にはテキスト中心のサイトで1Mbps。大きな写真が混在しているサイトで10Mbps程度

□動画は解像度にもよりますが、5Mbpsから20Mbps

 

この数値は、必ずしも必要ということではなく、快適に利用出来る目安です。

 

1Gbpsは、単位を変更すれば1,000Mbpsの事ですが、そんな数値が実際に必要なケースは、一般家庭では基本的にありません。

 

公称値とは?

サービスを提供する企業が公表している公称速度数値は、あくまで理論上の数値であり、その速度で実際にユーザーが利用出来るという速度ではありません。

 

実際に利用出来る数値は、公称値を下回ります。

 

公称値よりも、実際の回線利用者が計測している回線速度を見てみましょう。みんなのネット回線速度では、光回線を利用する幅広いユーザーの実測数値を公開しています。

 

ユーザーが計測したスピードの比較

NURO光

直近3ヶ月に計測された、27,361件の「NURO光」の測定結果から平均値値は

 

平均Ping値: 11.08ms
平均ダウンロード速度: 757.19Mbps
平均アップロード速度: 641.47Mbps

 

になっています。

 

フレッツ光

直近3ヶ月に計測された、58,005件の「フレッツ光」の測定結果から平均値値は

 

平均Ping値: 20.83ms
平均ダウンロード速度: 358.25Mbps
平均アップロード速度: 264.29Mbps

 

になっています。

 

どちらの回線スピードも、実際に家庭で利用する事に問題はありません。もちろん、前述の様に公称速度にはどちらも届いていませんが、公称速度の差である2倍に近い数値が出ている事で、納得しそうになります。

 

 

 

 

しかし、「フレッツ光」のユーザー計測値は、往々にして遅くなる傾向にあります。それは、様々なユーザーの平均値で有る事が理由です。

 

 

フレッツ光の計測値が遅い傾向になる理由

配線方式

マンションや集合住宅にお住まいの方で、「光ファイバーがMDFまで来ている」場合の配線方式は、「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」が有ります。

 

「VDSL方式」「LAN配線方式」の場合、1Gbpsの光回線が来ていても、残念ながらこの方式での最大通信速度は、上りも下りも100Mpbsしか出ません。戸数の多いマンションでは、この方式で同時に回線使用者が増えれば、回線速度は一層落ち込むケースが多々あります。

 

新しいマンションでは、光配線方式が増えていますが、「フレッツ光」ユーザーは「NURO光」ユーザーよりも昔から利用している事が多く、配線方式の問題から通信速度が低速になり、全体の速度数値を下げています。

 

「NURO光」がマンションに導入されているケースは少なく、直接一戸建てに最適に引き込まれているケースが多くなって、全体の速度数値を上げています。「NURO光」側もその辺りは充分に理解していて、通常の光回線月額料金の多くは、戸建てに比べてマンションは安くなっています。

 

 

接続通信方式

 

(出典:NTTPC公式サイト)

 

光回線の従来からある通信方式は、PPPoEです。

 

PPPoEは、Point-to-Point Protocol over Ethernetの略で、電話回線の時代からある通信方式を、LANの規格であるイーサネットに対応させたものです。

 

これに対し、新しい通信方式が、IPoEです。

 

IPoE は、IP over Ethernetの略で、当初からLAN規格(イーサネット)の利用を前提として構築されています。

 

同じ回線を使っても、理論上の通信速度はPPPoEよりもIPoEの方が、10倍速くなります。

 

従来の「IPv4 PPPoE」を使った接続方式がもたらす、プロバイダのネットワーク終焉装置がボトルネックになっている状態を、次世代規格の「IPv6 IPoE」を使う事で、ネットワーク終焉装置の経由が無くなり、最大理論値の速度に近づける事が可能になります。

 

光回線選びでは、「IPv6 IPoE」を光配線で利用する事が、最も通信品質が優れています。

 

「IPv6 IPoE」は新しい技術であり、古くからのフレッツ光ユーザーは、以前からの「IPv4 PPPoE」をそのまま利用しているユーザーも多く、「フレッツ光」の平均値を下げているのに対して、サービス開始当初から「IPv6 IPoE」に絞って、最適なWi-Fiルーターの無償提供をした「NURO光」ユーザーは、平均値を上げる理由になっています。

 

「フレッツ光」回線の速度は、「IPv6 IPoE」のみで計測したデータでは、大幅に速くなります。

 

みんなのネット回線速度にある、直近3ヶ月に計測された46,687件のPPPoE方式のフレッツ光回線、194,433件のIPoE方式のフレッツ光回線の測定結果から平均値は、以下の通りです。

 

PPPoE方式のフレッツ光ネクスト回線の平均値

 

平均Ping値: 21.56ms
平均ダウンロード速度: 283.97Mbps
平均アップロード速度: 225.51Mbps

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓これだけ数値が変わります↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

IPoE方式のフレッツ光ネクスト回線の平均値

 

平均Ping値: 20.45ms
平均ダウンロード速度: 409.44Mbps
平均アップロード速度: 290.07Mbps

 

もちろんPPPoE方式の数値でも、一般的な利用には何の支障もありませんが、IPoE方式だけの数値を見れば、回線スピードがウリのNURO光と比較しても、大きな遜色はありません。

 

 

 

 

Wi-Fi規格

現在一般的に使用されている無線Wi-Fiルーターの規格は、次の5つです。

 

・IEEE802.11b(最大通信速度11Mbps)

・IEEE802.11a(最大通信速度54Mbps)

・IEEE802.11g(最大通信速度54Mbps)

・IEEE802.11n(最大通信速度600Mbps)

・IEEE802.11ac(最大通信速度6.9Gbps)

 

IEEE802.11gとIEEE802.11nには、Wi-Fiの通信速度に大きな開きがあります。

 

IEEE802.11bを使用している場合には、1Gbpsの光回線を利用していても、最大で11Mbpsの速度しか出ません。実際の数値は一桁Mbpsになります。

 

サービス開始の新しい「NURO光」ユーザーは、IEEE802.11nの利用者が多いと考えられ、速度の平均値を上げているのに対して、古くからのユーザーが混在する「フレッツ光」では、一定数古いWi-Fi環境の下で利用している事が、平均値を下げています。

 

 

 

 

LANケーブルの規格

LANケーブルを利用した有線接続が、最も回線スピードが出て安定します。

 

しかし、古くからのユーザーほど、以前使っていたLANケーブルを使い回して利用しているケースが有り、接続するケーブルの性能によって、充分な速度が出ていない事があります。

 

サービス開始の新しい「NURO光」ユーザーは、カテゴリ6(CAT6)規格のLANケーブル利用者が比較的多く平均値を上げているのに対し、古くからのユーザーが混在する「フレッツ光」は、一定数古い規格のLANケーブル利用者が一定数存在することが、平均値を下げています。

 

 

対応エリアの比較

光回線は、自宅近くまで回線が来ていないと、引き込んで利用する事ができません。

 

対応エリアを比較して見ましょう。

 

NURO光

 

(出典:NURO公式

 

NURO光は、以下の地域でのみ利用できます。

 

【北海道エリア】 北海道

【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

【関西エリア】 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県

【中国エリア】 広島県、岡山県

【九州エリア】 福岡県、佐賀県

 

エリア内に居住地があっても、必ずしも利用できるとは限りません。

 

光回線は、住宅やマンションのすぐ近くまで、実際にNURO光の回線が来ている必要があります。

 

NURO光提供状況の確認

 

フレッツ光

最も広く全国をカバーしているのは、NTT東西の「フレッツ光」回線です。

 

NTT西日本エリア

富山県 / 石川県 / 福井県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県

 

NTT東日本エリア

北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 東京都 / 埼玉県 / 千葉県 / 神奈川県 / 山梨県 / 新潟県 / 長野県

 

フレッツ光お申し込みサイト | BBN
NTTフレッツ光、光コラボのお得なキャンペーンお申し込みサイト。新品パソコン、タブレット、テレビ、PS5デジタルエディションのプレゼントやキャッシュバックなど、公式割引&限定特典で最大9万円以上もおトクです。フレッツ光のお申し込みはブロード...

 

 

開通までの時間と手間

光回線の導入には工事が必要になり、申込み完了後に開通するまでの期間を要します。

 

「フレッツ光」は、概ね申込みから開通するまでの期間としては2週間から1ヵ月程度です。

 

「NURO光」の開通期間の目安としては、一戸建てで1ヵ月から3ヵ月程度・マンション集合住宅タイプで、1ヵ月から4ヵ月程度が掛かります。

 

福岡県、佐賀県、岐阜県、北海道エリアは工事状況によって、さらに1~2カ月程度はプラスする必要が有ります。

 

「フレッツ光」の回線工事は1回で完了しますが、「NURO光」は、「宅内工事」「屋内工事」が別の日程で行われます。

 

どちらも立ち会いが必要で手間が掛かり、スケジュールの調整をすれば、さらに開通までの期間が延びる事になります。

 

また「NURO光」では、回線を解約した場合に撤去費用が別途掛かるケースが有りますが、「フレッツ光」では原則費用の請求は有りません。

 

事業用途にはフレッツ光

個人事業主やお店・企業の責任者の場合は、フレッツ光の契約を個人名義でも契約する事ができます。

 

法人は会社の登記が必要で、設立するためには少なくない費用と手間が掛かります。しかし、個人事業主・SOHOは税務署に届出するだけでOKです。フレッツ光の法人契約は、法人格が無い個人事業主や店舗・SOHOでも契約が可能です。

 

事業用途には、比較的早く開通ができて、ひかり電話が利用できるため、「フレッツ光+プロバイダ」の契約をオススメします。

 

フレッツ光お申し込みサイト | BBN
NTTフレッツ光、光コラボのお得なキャンペーンお申し込みサイト。新品パソコン、タブレット、テレビ、PS5デジタルエディションのプレゼントやキャッシュバックなど、公式割引&限定特典で最大9万円以上もおトクです。フレッツ光のお申し込みはブロード...

 

他にもオススメする理由をあげてみます。

 

 

 

 

経費として計上し易い

フレッツ光は法人契約の場合、請求書での支払いが可能になります。会社や事業の経費として税務計上する場合には、請求書と支払い領収書が必要になります。

 

コラボ光やフレッツ光でも個人契約の場合には、クレジットカードでの支払いが一般的で、請求書・領収書の発行が有りません。「NURO光」でも対応していません。

 

24時間サポートが受けられる

フレッツ光の法人契約では、24時間サポートが受けられるオプションサービスが有ります。

 

個人契約の通常保守は9時から17時の日中保守ですが、法人契約の場合はオプション加入で夜間や早朝を問わず、不具合があればフレッツ光の業者が駆けつけてくれて、対応が受けられます。ビジネスを止めません。

 

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

 

月額料金を比較

「フレッツ光」を利用するサービスは、数多くのプロバイダがありますが、人気の「光コラボ」をピックアップして、「NURO光」と費用面を比較して見ましょう。

 

光回線 マンション(1Gbps・2Gbps)の料金比較一覧

マンション 料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額3,773円
工事費25,300円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
NURO 光 月額3,850円
工事費44,000円
実質無料
25,000円CB SoftBank なし 3,850円
+撤去費
エキサイトMEC光 月額3,850円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
253円×11ヵ月
実質2,783円
なし なし なし
DTI光 月額3,960円
工事費26,400円
実質無料
月額割引をCB換算
440円×12ヵ月
実質5,280円
au
DTI SIM
なし なし
ソフトバンク光 月額4,180円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 4,180円
@TCOMヒカリ 月額4,180円
工事費22,000円
実質無料
28,000円CB
月額割引をCB換算
330円×12ヵ月
実質3,960円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 2,200円
楽天ひかり 月額4,180円
工事費22,000円
楽天モバイル同時
加入で6カ月0円)
なし 2年 4,180円
iijmioひかり 月額4,356円
工事費28,600円
iijmio 2年 3,000円
@nifty光 月額4,378円
工事費22,000円
32,000円CB
月額割引をCB換算
1,100円×20ヵ月
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 3,630円
ビッグローブ光 月額4,378円
工事費28,600円
実質無料
32,000円CB au
UQ mobile
3年 3,000円
ドコモ光 × OCN 月額4,400円
工事費22,000円
無料
37,000円CB docomo 2年 4,180円
ドコモ光 × GMO 月額4,400円
工事費22,000円
無料
10,000円CB docomo 2年 4,180円
ドコモ光 × @nifty 月額4,400円
工事費22,000円
無料
20,000円CB docomo 2年 4,180円
So-net光 L 月額5,995円
工事費29,040円
月額割引をCB換算
実質29,975円
au
UQ mobile
なし なし
auひかり
マンションV8
月額4,510円
工事費33,000円
実質無料
40,000円CB au
UQ mobile
2年 2,730円
+撤去費
フレッツ光 月額3,575円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:1,650円
西:2,200円

 

光回線 戸建て(1Gbps・2Gbps)の料金比較一覧

戸建て 料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額4,818円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
エキサイトMEC光 月額4,950円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
253円×11ヵ月
実質2,783円
なし なし なし
NURO 光 月額5,200円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 3,850円
+撤去費
DTI光 月額5,280円
工事費26,400円
実質無料
月額割引をCB換算
440円×12ヵ月
実質5,280円
au
DTI SIM
なし なし
楽天ひかり 月額5,280円
工事費22,000円
楽天モバイル同時
加入で6カ月0円)
なし 2年 5,280円
iijmioひかり 月額5,456円
工事費28,600円
iijmio 2年 3,000円
ビッグローブ光 月額5,478円
工事費28,600円
実質無料
32,000円CB au
UQ mobile
3年 4,100円
@TCOMヒカリ 月額5,610円
工事費22,000円
実質無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質5,280円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ソフトバンク光 月額5,720円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 5,720円
@nifty光 月額5,720円
工事費22,000円
32,000円CB
月額割引をCB換算
1,100円×20ヵ月
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
ドコモ光 × OCN 月額5,720円
工事費22,000円
無料
37,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額5,720円
工事費22,000円
無料
10,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額5,720円
工事費22,000円
無料
20,000円CB docomo 2年 5,500円
So-net光 L 月額7,095円
工事費29,040円
月額割引をCB換算
実質35,475円
au
UQ mobile
なし なし
auひかり 月額5,610円
工事費41,250円
実質無料
40,000円CB au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光 月額4,730円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

光回線 (10Gbps)の料金比較一覧

料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
NURO 光 月額5,700円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 4,400円
+撤去費
GMOとくとくBB光 月額5,940円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
ビッグローブ光 月額6,160円
工事費28,600円
実質無料
50,000円CB au
UQ mobile
3年 4,620円
BBエキサイト光 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
1936円×12ヵ月
実質23,232円
なし なし なし
DTI光 10ギガ未提供
楽天ひかり 10ギガ未提供
iijmioひかり 月額6,380円
工事費28,600円
iijmio 2年 3,000円
@nifty光 月額6,380円
工事費22,000円
40,000円CB
月額割引をCB換算
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
@TCOMヒカリ 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質6,600円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ドコモ光 × OCN 月額6,380円
工事費22,000円
無料
55,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額6,380円
工事費22,000円
無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額6,380円
工事費22,000円
無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ソフトバンク光 月額6,930円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 6,930円
So-net光 10ギガ未提供
auひかり 月額6,160円
工事費41,250円
実質無料
40,000円CB au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光クロス 月額5,720円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

では、これらの内容を把握した上で目的別に具体的な、おすすめの光回線サービスをご紹介します。

 

 

「NURO光」と「フレッツ光」どちらを選ぶのが良いか?

「NURO光」は、「NURO光提供エリア内に居住している」ならば、月額料金が安く、「IPv6 IPoE」に対応していて、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる事に加えて、セキュリティサービスも無料である事を考えれば、とてもお得な選択です。

 

しかし、メリットがあるのは継続して利用する事が確定しているケースです。いずれ転居や引っ越しする可能性が有る場合、契約期間「縛り」と高額な工事費が負担になる場合があります、

 

「NURO光」の戸建てプランは、「縛り」「自動更新」の有る無しが選択できる2ギガ(契約期間なし)、2ギガ(2年契約)、2ギガ(3年契約)があり、月額料金と契約期間の内容は、以下の通りです。

 

 

プラン名 月額料金 契約期間/自動更新
2ギガ 7,836円 なし/なし
2ギガ(2年契約) 5,700円 2年間/2年間
2ギガ(3年契約) 5,200円 3年間/2年間

 

前述の比較一覧にある金額は、最も縛りが厳しいプランで、契約期間は3年です。期間の途中で解約する場合には契約解除料が掛かります。

 

契約期間は、経過すれば良いわけではありません。

 

2ギガ(2年契約)2ギガ(3年契約)ともに、最低利用期間が過ぎた後も、2年間の自動更新がされます。

 

2ギガ(3年契約)では契約期間と自動更新にズレがあり、最初に訪れる更新月は3年後で、次の更新月は5年後になります。それ以外の期間での解約は、全て違約金が掛かります

 

また、NURO光の工事費用は高額で、44,000円になっています。

 

毎月の支払い時に月額料金と合算して請求されますが、2ギガ(2年契約)2ギガ(3年契約)プランに対しては、分割された工事費用と同額の割引が毎月適用されるので、実質工事費は無料になるということです。

 

解約月以外に解約すれば、違約金の他に工事費の残が残っている場合、残債を精算する必要が有ります。

 

これらのリスクを充分理解した上でメリットが有れば、「NURO光」の契約は魅力ある光回線の選択肢になります。

 

サービス提供エリア内であれば「NURO光」はおすすめ

 

(出典:NURO光公式サイト)

 

期間契約が短い光回線で、「NURO光」と同様に安価なサービスを検討するなら、「フレッツ光」回線を利用する光コラボがオススメです。

 

 

スマホとセットで通信費を安く抑えるならフレッツ光の「光コラボ」がおすすめ

通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」と、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータルの費用を安く抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンションタイプは月額4,378円、一戸建てタイプは月額5,478円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるお得なキャンペーンを行っています。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。また、auで購入したスマートフォンも、そのまま利用できるのでauユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが月額1,265円で利用できます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 4GB 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 4人 550円 9,801円
戸建て 5,478円 1,265円 4人 550円 10,901円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引

*セット割の適用には光電話のオプション契約が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータルの費用は、マンション利用の場合は月額合計9,801円・戸建て利用の場合は月額合計10,901円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」

 

(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)

 

光コラボの「@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」とドコモ回線の格安SIM「LIBMO」のセット利用をおすすめします。

 

@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプは月額5,610円、マンションタイプでは月額4,180円です。

 

@TCOMヒカリも、フレッツ光を使う「光コラボ」です。

 

5年連続表彰された回線品質

@TCOMヒカリは、通信速度を表彰するRBB SPEED AWARDに5年連続で表彰されました。インターネットの快適な通信に重要なのは、何より通信速度です。

 

光コラボはどれもフレッツ光と同じ光ファイバーを使っているため、最大通信速度は1Gbpsです。しかし、光コラボで利用するプロバイダによって実際の通信速度は変わります。光コラボであれば速度は一律というわけではありません。

 

自社計測ではなく、第三者機関により通信速度で高く評価された@TCOMヒカリなら通信速度も期待できます。

 

新規工事費無料

@TCOMヒカリは、新規工事費が無料です。光コラボで提供されるNTT回線には基本工事費が定められています。しかし、@TCOMヒカリはこれら基本工事費が実質無料です。

 

新規工事費を請求する光コラボもある中、基本工事費実質無料の特典が用意されているのはありがたいです。

 

月額料金12ヶ月割引

@TCOMヒカリは、月額料金12ヶ月割引の特典を受けられます。特典のおかげで、月額料金は

 

  • 戸建て:通常5,610円 → 1年目5,170円
  • マンション:通常4,180円 → 1年目3,850円

 

となり非常にお得です。

 

キャッシュバックキャンペーン

@TCOMヒカリは、キャッシュバックキャンペーを実施しています。

 

@T COM(アットティーコム)ヒカリ 最大50,000円キャッシュバック
@T COM(アットティーコム)ヒカリの新規加入で最大50,000円を現金キャッシュバック!さらに工事費も最大19,800円が割引で実質無料!おトクに@T COM(アットティーコム)ヒカリを始めるチャンス!

 

LIBMO セット割引

 

(出典:LIBMO公式)

 

@TCOMヒカリは、格安SIMの1つであるLIBMOとのセット割引を提供しています。セットで利用すれば、LIBMOの月額料金が毎月220円割引されます。

 

LIBMOは、20GBプランが業界トップラスに安い税込1,991円で提供されています。LIBMOは、ドコモ回線を利用しているため、今ドコモのスマホを使っていれば通信に必要なSIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられるのが魅力です。

 

格安SIM「LIBMO」の安価な月額料金が、光回線サービスを@TCOMヒカリにする事でセット割が適用され、通信費のトータル費用を下げるコスパの良い乗り換えになります。

 

〇納得プラン
データ容量 通常料金 @T COMヒカリ
月額割引額
実質金額
3GBプラン 980円 1回線 220円/月割引 760円
8GBプラン 1,518円 1回線 220円/月割引 1,298円
20GBプラン 1,991円 1回線 220円/月割引 1,771円
30GBプラン 2,728円 1回線 220円/月割引 2,508円

 

家族4人で@TCOMヒカリとLIBMOを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

@TCOMヒカリ LIBMO 3GB 家族 合計
マンション 4,180円 760円 4人 7,220円
戸建て 5,610円 760円 4人 8,650円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用の場合は月額合計7,220円、戸建て利用の場合は月額合計8,650円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

NTTグループでまとめるなら「ドコモ光」+スマホ「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータルの費用を安く抑えられます。

 

ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

 

 

 

irumoのセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータルの費用を計算してみましょう。

 

ドコモ光

タイプA

irumo3GB 家族 合計
マンション 4,400円 1,067円 4人 8,668円
戸建て 5,720円 1,067円 4人 9,988円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータルの費用は、マンション利用の場合は月額8,668円、戸建て利用の場合は月額9,988円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

店舗やオフィス等の業務用途なら「サポート」が充実している「フレッツ光」がおすすめ

 

(出典:フレッツ光申込サイト)

 

店舗やオフィス・個人事業主・SOHOなど業務用途の利用なら、NTT東西のフレッツ光の契約を行い、プロバイダを別々に契約する「フレッツ光+プロバイダ」の契約がおすすめです。

 

ビジネス利用でNTT東西と直接付き合えるのは、大きなメリットがあります。

 

光回線の個人利用では回線の卸提供をプロバイダに行う光コラボをメインとして、業務用途の利用ではNTT東西と直接契約をする方向でメリハリを付けているため、魅力のあるサービスを数多く用意しています。

 

安心な24時間サポート

フレッツ光は、「フレッツ光 24時間出張修理オプション」が用意されています。店舗・オフィスのインターネット回線は、ビジネスの効率や売上に直結するからこそ、安心して使えるバックアップ体制が重要です。

 

フレッツ光故障時のサポートは、通常9時から17時までに限定されています。しかし、多くの店舗・オフィスはこれより早い時間帯に始業し、これより遅い時間帯まで営業していることでしょう。フレッツ光 24時間出張修理オプションを使えば、夜間から早朝にかけて生じたトラブルもフレッツ光が対応してくれます。

 

フレッツ光 24時間出張修理オプションは、契約しているプランに応じ、月額2,200~3,300円で利用できます。初期費用はかかりません。

 

来店者向けWiFi「ギガらくWi-Fi」

フレッツ光は、来店者向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」があります。

 

フレッツ光を契約し、ギガらくWi-Fiを店内で提供すれば、来店者は無料でWi-Fiインターネットにつなげられます。集客しやすくなったり顧客満足度が高くなったりします。例えば、飲食店で” インスタ映え ”を狙っている場合等は、気軽にシェアできるインターネット環境を整備するのは重要ですよね。

 

フレッツ光のギガらくWi-Fiは無料のWi-Fiとして有名なため、来店者は安心して使えます。

 

安価で充実した「ひかり電話」

フレッツ光は「ひかり電話」が充実しています。

 

通常のひかり電話なら、月額料金550円から利用可能です。店舗やオフィスで1個の電話の場合は、通常のひかり電話を選べるでしょう。

 

フレッツ光では、さらに「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話オフィスA」を用意しています。

 

ひかり電話オフィスタイプは、法人・事業者向けの光IP電話です。最大32個の電話番号を提供可能で、さらに最大8件の同時発着信にも対応します。電話によるサービス受注やお客様対応を充実させたいオフィスに最適です。

 

ひかり電話オフィスAは、最大7,000個の電話番号を提供し、最大300件の同時発着信に対応します。

 

事業規模やニーズに合わせて、様々なひかり電話を選べるのがフレッツ光の強みです。

 

高額キャッシュバックでお得

フレッツ光の代理店は、個人向けのサービスではキャッシュバックを対象としていないことが多いため、キャッシュバックを受け取れないと思われがち。しかし、フレッツ光の法人契約では、法人や個人事業主向けの高額キャッシュバックが用意されています。個人向けより高額な場合も少なくありません。というのも、法人は引っ越しや乗り換えが比較的少ないからです。

 

「光コラボじゃないとキャッシュバックがない」と思っていたなら、一度フレッツ光の正規代理店のキャッシュバックをチェックしましょう。想像以上に高額でお得です。

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

プロバイダのみの契約変更も可能

フレッツ光+プロバイダを別々に契約すれば、プロバイダのみの契約変更が可能です。

 

プロバイダの通信速度に不満があるなど、利用開始後に変更したい場合にも簡単に契約変更ができます。

契約変更後も光回線のフレッツ光を使う通信環境は変わらず、工事等の必要は無く手続きを行い、プロバイダの設定変更のみで完了します。

 

プロバイダのみ契約変更の窓口は、複数のプロバイダを取り扱っている代理店が相談しやすく、独自のキャンペーンを行っているのでお得です。

 

 

プロバイダのみ契約・乗り換えキャンペーン
フレッツ光はそのまま!プロバイダのみの契約・乗り換えでキャッシュバックキャンペーンを実施中!「OCN」「BIGLOBE」「@T COM」「Yahoo!BB」など取り扱い、戸建てタイプ、マンションタイプともに対応。また料金の見直しを検討中の方...

 

OCN プロバイダのみ契約・お申し込み
フレッツ光をすでにご契約中のお客様へ「OCN」プロバイダのみ契約・お申し込みを受付中。お急ぎの方へは認証IDを最短即日で発行可能。フレッツ光のプロバイダは会員数No.1のOCNがオススメ!

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました