PR

4大キャリアのホームルーターを比較!一番安く利用できるのはどこ?

WiFi

固定電話を設置する家庭が減少して、当然それを利用した通話・通話料も減少しています。しかし、固定電話とは異なりスマートフォンはできる事が多彩であり、年々性能は進化して処理能力が向上するのに併せて、通信量や通信費も増加しています。

 

インターネットの使い方は多様化していますが、家庭ではWi-Fi環境を利用するケースが増えています。光回線の導入が多いですが、様々な事情により光回線を導入しない・できないケースでは、工事不要でコンセントを挿せば直ぐにWi-Fi接続ができる、ホームルーターが注目されています。

 

3大キャリアのホームルーターで、最も安く利用できるのはどこか?掘り下げて解説します。

 

通信費の増加でWi-Fi環境が重要に

総務省が発表した令和二年版白書では、2019年の世帯の移動電話通信量の支払金額は、103,466円になっていて、毎年増加しています。

 

スマートフォンの通信料は以下の様な推移をしています。

 

 年 移動電話通信料
2010 79,918円
2011 80,566円
2012 81,477円
2013 83,099円
2014 86,239円
2015 91,306円
2016 96,306円
2017 100,250円
2018 103,343円
2019 103,466円

(出典)総務省「家計調査」(総世帯)により抜粋作成

 

管首相が官房長官時代から熱心に取り組んでいた、「携帯電話料金の値下げ」が徐々に効果を発揮して、増加傾向には近年歯止めが掛かっています。しかし、年々コンテンツは大容量化してきて、動画もゲームも大容量化は直接クオリティーアップに繋がる為、今後もこの傾向は変わりません。

 

また、現在は一部に限られている、新世代の5G通信が本格的に普及してくれば、大容量を快適に楽しむ環境が整う事の良さがある反面、一気に通信量が増える事は通信料の増加にも繋がります。現在のインターネットを利用する人が使っている端末は、パソコンを抜いてスマートフォンが1位になっています。

 

 

(出典:総務省

 

しかし、スマートフォンを利用する人の多くは、通信料金の増加を抑える自衛策として自宅ではWi-Fi環境を利用していて、携帯電話会社の回線を使っていません。

 

実際のインターネットで利用するデータ量は、携帯電話回線の増加割合と比較にならないくらいに、増加しています。

 

 

総務省は、2021年7月に固定系ブロードバンドインターネットにおけるトラヒック(通信量)の実態を把握するためインターネットサービスプロバイダ(ISP)9社や、インターネットエクスチェンジ(IX)5団体等の協力の下で、2021年5月のインターネット回線の集計と試算を発表しています。

 

 

 

(出典:総務省

 

赤い折れ線グラフ固定系ブロードバンド回線の扱うデータ量は年々増加の一途で、ここ数年は特に急激に右肩上がりになっています。(前年同月比25.6%増)

 

1契約(1回線)あたりに換算すれば、1か月当たりの下り(ダウンロード)が約175GB利用です。

 

2020年国勢調査の速報集計では、1世帯当たりの人数全国平均は2.27人ですから、1回線あたり、少なくとも2台から3台のスマートフォンが、Wi-Fi回線を利用していると考えられ、それ以外にパソコンやタブレット、テレビでの動画鑑賞等を1人あたり77GB程度は、毎月楽しんでいる計算になります。

 

ホームルーターが注目される理由

特に家族数人で、インターネット回線はスマートフォンのみの場合は、各人が使う容量プランを携帯電話会社と契約する必要がありますが、自宅にWi-Fi環境があれば、外出時の使用するだけに絞れることから、安価な小容量プランに移行が可能になります。

 

多くの場合、その手段で全体の通信料は下がりますが、例外もあります。家族の誰もが、スマートフォンだけでなくインターネット回線を必要としていない場合で、現状最低限の容量プランを契約している場合は、Wi-Fi環境を用意するメリットは基本的にありません。

 

動画鑑賞などを多くする場合でも、単身世帯であり、利用する端末がスマートフォン以外には無く、それだけで完結している場合は、キャリアが提供する使い放題プランだけの方が、Wi-Fi環境を用意するよりもトータルの通信費は安くなります。しかし、国は働き方改革を提唱していて、在宅勤務のオンライン会議・テレワークが広がり、自宅でインターネット回線を使って仕事をする必要が多く出てきました。

 

オンライン授業が必須になった大学生だけでなく、小学校では一人一台のiPadを配布して家庭学習にも利用が広がり、保護者のPTA会議もオンラインで開催するケースが増加しています。

 

スマートフォンのテザリング機能を利用すればパソコンやiPadの利用も可能ですが、通信費は一気に割高になります。テザリングには容量制限が設けられているケースも多く、速度制限を受けた後では、事実上全く使い物にならないスピードしか出ません。

 

自宅でのWi-Fi環境構築には、光回線の導入が最も適していますが、思い立ったら即導入というわけにはいきません。光回線の導入には基本的に工事が必要で、申込みから早くても数週間、場合によっては1ヵ月から2ヵ月以上待たされるケースがあります。また、申込みを行っても、残念ながら工事ができない場合もあります。

 

賃貸物件では、光回線の工事に伴う現状変更を、家主に認められない場合があります。回線の引き込み工事で穴を空ける必要や、構造物の改造が必要な場合は、家主側の許可が必須です。

 

購入物件でも、構造上の問題で光回線の工事が行えないケースや、マンションの場合は共有スペースに機材を置く場所が無い場合・管理会社や他の居住者の同意が得られない場合には、光回線の導入は困難です。

 

「物理的な問題」・「時間的な問題」・「何となく面倒くさい」等々、光回線を導入できない・しないユーザーのWi-Fi環境の構築にホームルーターが注目されています。

 

4大キャリアからホームルーターが出揃う

ホームルーターは、工事不要で到着後コンセントに挿すだけで、設置後直ぐにインターネット回線が使える様になります。光ファイバーケーブル回線が来ていないエリアでも、無線の電波が拾える場所ならすぐに開通出来ます。

 

工事不要で自宅に快適なWi-Fi環境が使える様になり、最も光回線に近い環境を導入できるのがホームルーターです。

 

引っ越す時も廃止工事の手間や費用も不要で、オンラインか電話で住所変更の手続きをすれば、引っ越し先で当日から回線使用が可能です。引っ越し先での新たな工事費は発生しません。(docomoは正式な発表はまだありませんが、ユーザーの利便性を考えれば同等になる可能性が大きいです)

 

ソフトバンクの「ソフトバンクエアー」が、このジャンルでの開拓者と言えます。家電量販店の実売データを集計する「BCNランキング」によれば、2020年のホームルーター製品別販売台数で、ソフトバンクの「ソフトバンクエアー」シリーズがシェア7割(72.1%)を占め、圧倒的な人気でした。

 

そこに、auが2021年8月6日から「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を発売して、NTTドコモは2021年8月27日から、「ドコモhome 5G HR01」の発売を開始、2023年1月26日には、楽天モバイルから「Rakuten Turbo」が発売されています。

 

大きくってなってきたホームルーターのマーケットで、今まで一強だった「ソフトバンクエアー」に対し、競合する3社が本格的に参入してきた構図が明確になり、ここに来て4大キャリアが全て出揃いました。

 

ホームルーター4社の「通信速度」を比較

ホームルーター4社で、直近3ヶ月の通信速度平均値を比較してみましょう。

 

参考になるのは、ユーザーが実際にインターネットを利用する中で計測している「みんなのネット回線速度」です。

 

提供企業 ドコモ KDDI ソフトバンク 楽天モバイル
サービス名 ドコモ home 5G
HR02
HOME 5G L13 ソフトバンクエアー
Airターミナル5
楽天モバイル
Rakuten Turbo5G
平均Ping値 44.38ms 44.84ms 41.83ms 50.85ms
平均ダウンロード速度 214.7Mbps 177.85Mbps 153.23Mbps 102.68Mbps
平均アップロード速度 19.72Mbps 23.54Mbps 11.43Mbps 37.3Mbps

 

Ping値

Ping値は数字が小さいほど、反応速度レスポンスが良いことを示します。

 

ダウンロード速度

通信速度は、数値が大きいほど速いことを示します。

 

インターネットを快適に利用するためには、ダウンロード速度が重要です。

 

一般的なインターネット利用では、家族で利用する場合でも100Mbps程度が出ていれば問題は無く、全てのホームルーターがクリアしています。

 

今後もインターネット利用量は増加傾向にあり、家族で同時に大容量のコンテンツ利用などをした場合には、不具合が出る可能性を否定できません。

 

アップロード速度

アップロード速度は、通常のインターネット利用で大きな影響は及ぼしませんが、動画のアップデートが完了するまでの時間などに影響があります。

 

ホームルーター4社の「端末価格」を比較

ホームルーター本体を、購入する必要があります。単独で機器を購入することはできません。現在契約しているSIMをそのまま利用する事はできず、新たな契約(事務手数料3,300円)をすることになります。

 

端末の本体価格は、次の通りです。

 

「ドコモ home 5G  」

 

(出典:GMOとくとくBB ドコモ home5G

 

端末価格:71,280円

 

月々1,980円(税込)割引 × 36ヶ月間 = 実質71,280円(税込)割引

 

 

「WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G」

 

(出典:UQWiMAX公式

 

端末価格:27,720円

 

UQ WiMAXおトク割適用で -21,780円  割引後価格5,940

 

 

「ソフトバンクエアー」

 

(出典:SoftBank Air 公式

 

端末価格:71,280円

 

月々割で毎月分割代金分を割引 実質無料

 

本体価格は最も高額ですが、36回の分割払いで実質無料になります。

 

「Rakuten Turbo」

 

(出典:楽天モバイル

 

端末価格:41,580円

 

本体代金が月々1,732円(初回のみ1,744円)×24回=41,580円 かかります。

 

 

ホームルーター4社の「実質の月額料金」を比較

各社の2年間の実質月額使用料は以下になります。

 

ホームルーター4社 2年間の実質料金比較表

提供企業 ドコモ KDDI ソフトバンク 楽天モバイル
サービス名 ドコモ home 5G
HR02
HOME 5G L13 ソフトバンクエアー
Airターミナル5
楽天モバイル
Rakuten Turbo5G
基本月額 1年目 4,950円 4,268円 3,674円 4,152円
基本月額 2年目 4,950円 4,950円 5,368円 6,572円
機種代実質 0円 5,940円 0円 41,568円
2年間合計金額 118,800円 116,556円 108,504円 128,688円
キャッシュバック 20,000円 0円 29,000円 0円
2年間実質合計 98,800円 116,556円 79,504円 128,688円
実質月額料金 4,117円 4,857円 3,313円 5,362円

*ドコモHR02のキャッシュバックは、Amazonギフト券

*ソフトバンクエアー Airターミナル5の1年目料金は年間の平均月額

*楽天モバイル Rakuten Turbo5Gの月額料金は、24回分割の月額1,732円を含む

 

 

実際に支払う実質の月額利用料を比較すれば、「ソフトバンクエアー」が最も安く利用できます。

 

 

ホームルーター4社 スマホの「セット割」を比較

通信費トータル費用を安くする手段として効果的なのは、自宅のWi-Fi回線と特定のスマホプランを組み合わせて、家族分を含めて毎月のスマホ代の割引が受けられる「セット割」の適用です。

 

最もインターネットのデータ量を消費する自宅でWi-Fi回線を利用できれば、動画視聴などで大量に自宅でデータ利用しても、契約しているスマホプランのギガを消費しません。

 

そのため、外出時に必要なギガをスマホプランで確保すれば良く、多くのスマホユーザーは外出時3GB/月程度しか使いません。

 

「セット割」が適用される安価な小容量プランを組み合わせれば、通信費トータル費用は下げることが可能になります。

 

「ドコモ home 5G」のセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

ドコモの小容量プラン「irumo」では「ドコモ home 5G」と併用することで、スマホ1台につき月額1,100円の割引が適用されて、3GBのプランなら1,067円で利用することができます。

 

「Speed Wi-Fi HOME 5G」のセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「Speed Wi-Fi HOME 5G」とauのスマホプランを併用しても「セット割」の適用は受けられますが、小容量プランをau回線で利用するなら、auのサブブランド「UQモバイル」の方がお得で、セット割の適用もできます。

 

「セット割」を適応すると、UQモバイルの4GB/月が利用できる「ミニミニプラン」が月額1,265円で利用できます。

 

「ソフトバンクエアー」のセット割

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

「ソフトバンクエアー」とソフトバンクのスマホプランを併用しても「セット割」の適用は受けられますが、小容量プランをソフトバンク回線で利用するなら、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」の方がお得で、セット割の適用もできます。

 

「セット割」を適応すると、ワイモバイルの4GB/月が利用できる「プランS」が月額1,265円で利用できます。

 

「Rakuten Turbo5G」のセット割はない

「Rakuten Turbo5G」は楽天モバイルと併用しても、「セット割」の適用はありません。

 

楽天モバイルの最強プランでは、セット割が無くても3GBまでなら月額1,078円で利用ができます。

 

しかし、たとえば3.5GBを利用した場合、月額料金は2,178円になります。

 

楽天モバイルのスマホプランに「セット割」が無いことを逆手にとれば、自宅のWi-Fi回線は自由に選ぶことができるメリットになりますが、「Rakuten Turbo5G」のメリットにはなりません。

 

ホームルーター4社で一番コスパが良いのは「ソフトバンクエアー」

 

(出典:SoftBank Air 公式

 

正規代理店で「ソフトバンクエアー」に契約すれば、キャッシュバックを受け取ることが出来ます。

 

実質一番安くホームルーターが利用できるのは、ソフトバンクエアーをオンライン専門代理店で契約して、キャッシュバックを得て契約することです。

 

キャッシュバック詳細については、以下をご覧下さい。

 

ソフトバンクエアーキャッシュバック 最大30,000円を現金還元
当サイトよりSoftBank Air(ソフトバンクエアー)をお申し込みいただくと最大30,000円キャッシュバック!さらにソフトバンク公式の乗り換えキャンペーンや月額料金割引キャンペーンとも併用可能♪お得にソフトバンクエアーを始めるならぜひ...

 

 

自宅でWi-Fi利用するホームルーターだけでなく、特に家族がいるなら通信費トータルの支払いを考える必要があり、大きな割合を占めているスマートフォンのプラン契約についても目配りしましょう。

 

スマホのセット割を適用してさらに安くできる

自宅に「ソフトバンクエアー」でWi-Fi回線の構築ができれば、通信会社で契約するプランのギガを消費するのは外出時だけに限定できます。

 

どれだけ自宅で高画質の動画視聴をスマートフォンで行うなどして、大量のデータを消費してもスマホ契約プランのギガを消費する事はありません。

 

ワイモバイルのセット割

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

お得に利用出来る「ソフトバンクエアー」の価格に加えて、スマホの契約を「ワイモバイル」に乗り換える事により、セット割りの「おうち割光セット(A)」が適用され、、スマホ1台あたり月額1,100円の割引きが受けられます。

 

他社回線の解約時違約金も負担

SoftBank Air あんしん乗り換えキャンペーン
「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」についてご案内。SoftBank Air(ソフトバンクエアー)に乗り換えで他社の違約金等を満額(最大10万円)還元してくれるお得なキャンペーン!現在利用中のインターネット回線からお得に乗り換...

 

単純に安く利用出来るという事とは異なりますが、引っ越しによる光回線の廃止で生じる違約金は、時期や回線にもよりますが、配線工事費用と合わせて最大で10万円近くなるケースがあります。

 

「ソフトバンクエアー」では、、ソフトバンク以外の他社回線の解約に伴う違約金の費用を、最大100,000円まで(光回線の場合)全額負担するキャンペーンを行っています。

 

引っ越し先のインターネット回線の確保には、実質費用に加えて「ソフトバンクエアー」が最もお得になります。

 

ソフトバンクエアーキャッシュバック 最大30,000円を現金還元
当サイトよりSoftBank Air(ソフトバンクエアー)をお申し込みいただくと最大30,000円キャッシュバック!さらにソフトバンク公式の乗り換えキャンペーンや月額料金割引キャンペーンとも併用可能♪お得にソフトバンクエアーを始めるならぜひ...

 

 

導入できる状況なら光回線がおすすめ

光回線が導入できるなら工事という手順を経ても、ご自宅で利用するインターネット回線は「光回線」にメリットがあります。

 

圧倒的な速さと安定感なら光回線

実際に利用できる通信速度は、利用する場所や環境によっても大きく左右されます。

 

回線別の通信速度の目安になるのは、実際に利用しているユーザーが回線速度を計測して公表されている「みんなのネット回線速度」です。

 

直近3ヵ月の平均値で、光回線とホームルーターの通信速度を比較してみましょう。

 

回線 下り 上り
光回線 385.28Mbps 322.24Mbps
ホームルーター 178.24Mbps 21.01Mbps

 

インターネットがサクサク利用できるのに大きく関わる下りの通信速度では、光回線の方がホームルーターを倍以上速いのが解ります。

 

上りの速度は更に顕著な違いがあり、zoomなどのweb会議を快適に利用したり、YouTubeなどの動画アップやSNSのアップをしたり、在宅ワークで会社のサーバーやクラウドサーバーにデータを上げたりするのも、効率や快適性が大きく異なります。

 

光回線は高速な分だけ、毎月の支払も高額になるという誤解もあるようですが、そんなことはありません、

 

具体的なオススメの光回線と、通信費トータル費用を下げるスマホプランの組みあわせも併せてご紹介しましょう。

 

お得な光回線とスマホの組み合わせ3選をご紹介

「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。

 

キャッシュバック

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが、月額1,265円で利用できます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 4人 550円 9,801円
戸建て 5,478円 1,265円 4人 550円 10,901円

*auPAYカードで支払う場合

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

「ドコモ光」+スマホ「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバック

ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

irumoのセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ドコモ光

タイプA

irumo3GB 家族 合計
マンション 4,400円 1,067円 4人 8,668円
戸建て 5,720円 1,067円 4人 9,988円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

「ニフティ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:@nifty光申込サイト)

 

ニフティ光もフレッツ光を使う「光コラボ」の一つです。

 

@nifty光の月額料金は、一戸建てタイプで5,720円・マンションタイプで4,378円です。

 

UQモバイルのセット割

おひとりでも家族でも!ずーっとおトクなUQ mobile
おひとりでも家族でも!自宅セット割で、ずーっとおトクなUQ mobile|格安sim・格安スマホの通販ならUQ mobile公式オンラインショップ。送料は当社負担で自宅で簡単注文!スマートフォンの人気端末はもちろん、SIM、eSIM、中古品...

 

 

@nifty光でもUQモバイルのセット割が適用され、通信費トータル費用を大幅に節約できます。

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

ニフティ光でも何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になるキャンペーンが行われています。

 

引っ越しが多い方で光回線を諦めていた方も、安心して利用ができます。

 

キャッシュバック

ニフティ光はオンライン専門代理店で契約を行うと、キャッシュバックが受け取れます。

 

@nifty光(ニフティ光) キャッシュバック | 最大55,000円
当サイトより@nifty(ニフティ)光をお申し込みいただくと最大55,000円キャッシュバック!フレッツ光からの乗り換え(転用)や他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)でも当サイトならキャッシュバックがもらえるため@nifty光のお申し込...

 

 

店舗やオフィス等の業務用途なら「サポート」が充実している光回線「フレッツ光」がおすすめ

 

(出典:フレッツ光申込サイト)

 

店舗やオフィス・個人事業主・SOHOなど業務用途の利用なら、NTT東西のフレッツ光の契約を行い、プロバイダを別々に契約する「フレッツ光+プロバイダ」の契約がおすすめです。

 

ビジネス利用でNTT東西と直接付き合えるのは、大きなメリットがあります。

 

光回線の個人利用では回線の卸提供をプロバイダに行う光コラボをメインとして、業務用途の利用ではNTT東西と直接契約をする方向でメリハリを付けているため、魅力のあるサービスを数多く用意しています。

 

安心な24時間サポート

フレッツ光は、「フレッツ光 24時間出張修理オプション」が用意されています。店舗・オフィスのインターネット回線は、ビジネスの効率や売上に直結するからこそ、安心して使えるバックアップ体制が重要です。

 

フレッツ光故障時のサポートは、通常9時から17時までに限定されています。しかし、多くの店舗・オフィスはこれより早い時間帯に始業し、これより遅い時間帯まで営業していることでしょう。フレッツ光 24時間出張修理オプションを使えば、夜間から早朝にかけて生じたトラブルもフレッツ光が対応してくれます。

 

フレッツ光 24時間出張修理オプションは、契約しているプランに応じ、月額2,200~3,300円で利用できます。初期費用はかかりません。

 

来店者向けWiFi「ギガらくWi-Fi」

フレッツ光は、来店者向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」があります。

 

フレッツ光を契約し、ギガらくWi-Fiを店内で提供すれば、来店者は無料でWi-Fiインターネットにつなげられます。集客しやすくなったり顧客満足度が高くなったりします。例えば、飲食店で” インスタ映え ”を狙っている場合等は、気軽にシェアできるインターネット環境を整備するのは重要ですよね。

 

フレッツ光のギガらくWi-Fiは無料のWi-Fiとして有名なため、来店者は安心して使えます。

 

安価で充実した「ひかり電話」

フレッツ光は「ひかり電話」が充実しています。

 

通常のひかり電話なら、月額料金550円から利用可能です。店舗やオフィスで1個の電話の場合は、通常のひかり電話を選べるでしょう。

 

フレッツ光では、さらに「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話オフィスA」を用意しています。

 

ひかり電話オフィスタイプは、法人・事業者向けの光IP電話です。最大32個の電話番号を提供可能で、さらに最大8件の同時発着信にも対応します。電話によるサービス受注やお客様対応を充実させたいオフィスに最適です。

 

ひかり電話オフィスAは、最大7,000個の電話番号を提供し、最大300件の同時発着信に対応します。

 

事業規模やニーズに合わせて、様々なひかり電話を選べるのがフレッツ光の強みです。

 

高額キャッシュバックでお得

フレッツ光の代理店は、個人向けのサービスではキャッシュバックを対象としていないことが多いため、キャッシュバックを受け取れないと思われがち。しかし、フレッツ光の法人契約では、法人や個人事業主向けの高額キャッシュバックが用意されています。個人向けより高額な場合も少なくありません。というのも、法人は引っ越しや乗り換えが比較的少ないからです。

 

「光コラボじゃないとキャッシュバックがない」と思っていたなら、一度フレッツ光の正規代理店のキャッシュバックをチェックしましょう。想像以上に高額でお得です。

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

 

プロバイダのみの契約変更も可能

フレッツ光+プロバイダを別々に契約すれば、プロバイダのみの契約変更が可能です。

 

プロバイダの通信速度に不満があるなど、利用開始後に変更したい場合にも簡単に契約変更ができます。

契約変更後も光回線のフレッツ光を使う通信環境は変わらず、工事等の必要は無く手続きを行い、プロバイダの設定変更のみで完了します。

 

プロバイダのみ契約変更の窓口は、複数のプロバイダを取り扱っている代理店が相談しやすく、独自のキャンペーンを行っているのでお得です。

 

 

プロバイダのみ契約・乗り換えキャンペーン
フレッツ光はそのまま!プロバイダのみの契約・乗り換えでキャッシュバックキャンペーンを実施中!「OCN」「BIGLOBE」「@T COM」「Yahoo!BB」など取り扱い、戸建てタイプ、マンションタイプともに対応。また料金の見直しを検討中の方...

 

OCN プロバイダのみ契約・お申し込み
フレッツ光をすでにご契約中のお客様へ「OCN」プロバイダのみ契約・お申し込みを受付中。お急ぎの方へは認証IDを最短即日で発行可能。フレッツ光のプロバイダは会員数No.1のOCNがオススメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました